花粉症ではなく2011年02月06日 15時07分

前回、もう花粉症になったのかもしれないと書きましたが、違いました。
10日前に耳鼻咽喉科を受診した所、年末にひいた風邪をこじらせて蓄膿気味になっているのと、アレルギーが原因で鼻づまりしていると言われました。
レントゲン写真を見ると、鼻水がたまった白い影がくっきり(汚くてすみません)。
こんな事は初めて。
やはり、餅は餅屋ですね。早く受診すれば良かった。
それから薬のお陰で、もう鼻はスッキリ!

そろそろ花粉症の薬を飲み始めていた方が良いと言われ、それも頂く。
昨日再診した所、先生のお話では、花粉が飛び始めたという報告はまだ聞いていないとの事でした。

花粉症対策として、明治乳業のLG21というヨーグルトを数週間前から毎日食べています。ヨーグルトなどの乳酸菌食材とレンコンを一緒に摂取すると効果が増すと聞いて、それも実践中。
今年は薬と体質改善の両面から、花粉症に打ち勝とうと思います(*^^)v

豆乳鍋でお肌ツヤツヤ2011年02月06日 18時31分

最近、豆乳鍋にはまっています。
昨年の忘年会で初めて食べたのがきっかけ。
翌日寝不足なのにもかかわらず、夜までお肌がツヤツヤ! マイナス5歳肌(当社比)。これは豆乳鍋が良いのだと気付き、それ以来週に一度は食べています。
鍋でなくても、豆乳鍋の素を少し薄めて、朝スープにして飲むこともあります。これが結構美味しい♪

昨夜も豆乳鍋を食べ、化粧水など何も顔につけないで寝たのですが、今朝の洗顔後、お肌に弾力がありました。
最近、花粉症対策でヨーグルトを毎日食べていますが、これもお肌に良いのかも?
内側から輝くお肌を目指したいです(*^^)v

余談ですが、化粧水など何も顔につけないのは週に一度だけで、美肌師・佐伯チズさんの美容法を実践しています。
この「肌断食」をすると、肌本来の機能を取り戻せるそうです。最初は勇気が要りましたが、確かにお肌の調子が良くなりました。
数年前からローションパックや、朝は水だけで洗顔する「佐伯式」美容法を実践していますが、乾燥に負けない肌になりました。有難いことです。
佐伯さんの著書も併せてお勧めしたいです。
私が読んだのは、『佐伯チズ メソッド 艶つやメイク』(2005.7.20 講談社)。

手作りブックカバー2011年02月12日 17時21分

手作りブックカバー
余っている布でブックカバーを作りました。
“大は小を兼ねる”カバーにしたかったのですが、失敗。
要するに、A5サイズの本とハードカバーの本の両方に使えるものにしたかったのです。
前者の大きさで作ると、後者にカバーを掛けた時、どうしても遊びが出来てガバガバになってしまいます。
そこで、裏表紙を通すベルトを2種類作り、1つはハードカバーのサイズに合わせてステッチを入れ、ずれないようにしたという訳。表紙を通す見返しの中にも、同様のベルトをつける。

しかし、布と接着芯の厚みを考慮していなかった為、A5より若干小さく仕上がり、結局ハードカバーにしか使えないものになってしまいました(T_T)。
アイディアは良いかも(?)と思ったんですが、詰めが甘かった…。

でも、これはこれで愛着が湧きそう。
このカバーを掛けて読むのを楽しみにしていた本があるので、早速読み始めよう(*^^)v