つるし雛作り2016年02月19日 22時07分

お内裏様とお雛様
つるし雛のお内裏様とお雛様が完成!(*^∀^*)
手芸キットを購入して、足掛け4年……長かった。
小さすぎるパーツに苦心しながら、ようやく主役が出来て、感無量です。
このお雛様は、高さ5センチ。
作るのに3時間以上もかかってしまった。
手芸キットには、「ホビータイム120分」と書かれていますが、他の飾り(草履や太鼓など)もゆうに1時間以上かかり、とても無理です。

昨年のひな祭りは、人生初の入院が決まり、目の前が真っ暗になったことを覚えています。
約1年経ち、完治したかどうか経過観察中ですが、今年のひな祭りは元気に過ごせそうです。

雨水(うすい)の日にお雛様を飾り付けると、良縁に恵まれるそうです。
本日の朝刊に載っていた4コマ漫画で知りました。
とりあえず、お内裏様とお雛様だけを飾ってみました。
明日、すべての飾りを紐でつなげてみようと思います。

つるし雛の完成!2016年02月22日 17時34分

つるし雛
つるし雛が完成しました!
一つ一つの飾りを紐に通す作業が、2時間以上もかかってしまいました…。
手作りキットには、「針に紐を通して」と書かれていますが、直径約1.7ミリの紐が針穴に通るわけがありません(-_-;)
布団針に紐を何度もねじ込んで、やっと通せましたが、仕上げがこんなに大変だとは思いませんでした。
それでも、完成品を飾ってみると、苦労した甲斐がありました。

お雛様
手作りキットの見本には、ウサギのお雛様は、つるし雛の真ん中の一番上(梅の花の所)に飾るようになっています。
しかし、お内裏様とお雛様をボンドで貼り合わせたくなかったので、棚の上に置きました。
百均で買ったクリアケースに入れて、ちょっと様になったかな?
ささやかですが、自室につるし雛を飾ると華やいだ雰囲気になり、うれしいです(*^∀^*)