それは どうなん?2010年07月05日 23時48分

会社のTさんが、今月異動になる。
彼の先輩が、Tさんに言ったひと言。

「そういえば、お前の送別の品って、贈ることになるんだっけ?」

ちょっと待て! なぜ異動する本人に聞くんじゃ?!
普通、本人に聞こえない所で話すもんじゃろう!?

TさんはTさんで、すました顔で、
「ああ、班会費から出すそうですよ」とのたまった。
いや、そういう問題じゃないじゃろう…。

なんかおかしいよ(^_^;)

ツバメのヒナ誕生!2010年07月10日 12時43分

ツバメのヒナ誕生
待望のツバメのヒナが産まれました!!
めっちゃうれし~! ヽ(*´∀`)ノ
幸せを運んできてくれたようで、良いことがありそうな予感。

引っ越してきて5年。
毎年ツバメが巣作りをしていたけれど、新築の家の外壁に巣材がくっつきにくいようで、未完成だったり、卵が落ちたりして、とてもかわいそうだった。

今年も巣作りをしていたのは気付いていたけれど、まさかヒナがかえっていたとは。
親鳥が交互に帰って来る度に、ヂーヂーと元気な鳴き声が響いています
2階の窓から身を乗り出して写真を撮ったので、うまく撮影出来ませんでした。
親鳥がびっくりして警戒音を発していたので、もうやめておこう(・▽・;)。
ごめんね、そっと見守らなきゃ。

夜7時半頃になっても、親鳥が田んぼを飛び交って餌を探している。
数羽のヒナのお腹を満たすために、小さな虫をどれだけ探して捕っているんだろう。
本当に頭が下がります。
ヒナが無事に巣立つよう、心から祈っています(*^^)v

祝 巣立ち!!2010年07月20日 23時56分

祝 巣立ち!!
ツバメのヒナが、今日巣立ちました!!ヽ(*´∀`)ノ
朝、餌をねだる声がしないので、もしかしてと思ったのです。
巣の周りで3羽のヒナと親鳥が羽ばたいていると、外に出てみた母から聞き、私は急いで窓辺へ。
私が確認できたのは1羽でしたが、パタパタとぎこちなく旋回していました。
それから外に出てみると、すでに姿はなく、がっかり。
でも、無事巣立って良かった!

母の話によると、正午頃、ツバメの家族が巣の周りを何度も何度も旋回して、山の方へ飛び去ったそうです。
この場所を覚えておこうとしたんでしょうか。

写真は、2日前に庭から撮ったもの。
今にも飛び出しそうなヒナたち。
巣立ちが近いのかもしれないと思っていました。

早く巣立ってほしいと思っていたものの、あっという間で寂しいです。
でも、来年もまたおいで!! 待ってるよ~!(*^^)/

早速 里帰り?2010年07月21日 23時15分

昨日巣立ったツバメの一家が、今朝遊びに来てくれました。
目にも止まらぬ速さで、巣と屋根の周りを何度も旋回。
速すぎて、どれがヒナかわからないほど。
もう自由自在に飛べるようになったのね。

ツバメたちの嬉しそうな姿に、私まで幸せな気持ちになりました(*^^)v
ツバメに感謝です。

江戸時代の折り紙 くじゃく2010年07月28日 23時58分

江戸時代の折り紙
江戸時代の折り紙、「くじゃく」。
わけあって、会社で折るように命じられたのですが、結局不採用に。
試作品と完成品(写真)を折るのに、1時間半もかかったのに~!!<(`^´)>
悔しいので、ここに掲載。

地元出身の箏の名手・葛原勾当(くずはらこうとう 1812~1882年)さんは、折り紙の名人でもありました。
彼が遺した折り紙66点の中に、この「くじゃく」があります。
勾当さんは、幼少期に天然痘にかかって失明したそうですが、この難しい折り紙を折れるとは、かなり器用な方だったんですね。
折り紙をお弟子さんにご褒美として渡していたそうですが、こんな素敵な折り紙をもらったら、嬉しいだろうなぁ。

この「くじゃく」は、1枚の紙を2か所切り、正方形と三角形を連結した形にして折っています。
本来、日本の折り紙は、紙を切るのはアリだったそう。
江戸時代の高度な折り紙技術に触れて、面白かったです(*^^)v