カープ25年ぶり優勝おめでとう!!2016年09月10日 22時57分

カープの25年ぶりの優勝に歓喜しました!!
黒田博樹投手が勝利投手になって胴上げ…というシーンをずっと思い描いていたので、実現して嬉しいです( ;∀;)
黒田投手が涙にむせびながら宙を舞っている姿を見て、もらい泣きしました。
黒田投手と新井貴浩選手がかたく抱き合って、涙を流している光景にも感涙しました。
両選手は、カープで優勝することを夢見て、昨年帰って来たのですから。

鈴木誠也選手の2打席連続ホームランは、神ってましたね。
「今日は3本くらいホームラン打つかも」なんて思っていたので、驚きました。
25年ぶりの優勝に、第25号、26号のホームランを打って花を添える。
千両役者ですね。
入団当初、「鈴木誠也は、すぐに山本浩二になれる」と、カープOBの方が言ったそうですが、4番打者になる日は近いでしょう。

カープの試合を観ていて、こんなにも楽しかった年はありません。
カープ球団の皆さん、ありがとう!! そして、おめでとう!!

ミシンが再起不能に(T_T)2016年07月26日 21時17分

ミシンが再起不能になってしまいました(T_T)
ハズミ車の回転が重く、針が動かなくなったのです。
ボビンケースを掃除したり、ミシン油を差したりしてみましたが、改善されません。
修理センターに電話して尋ねてみると、私のミシンはネット専売品で、交換部品が作られていない為、修理不可能と言われてしまいました。
「悪い言い方をすると、使い捨てのミシンです」
と言われ、驚きました!(; ゚Д゚)
使い捨てのミシンって、子供の時に使っていた玩具のミシンだけだと思っていました。

残念ですが、これでお別れです(T_T)
8年2か月の間、よく頑張ってくれました。
お疲れさま、ミシン。
次は、修理可能なミシンを購入したいです。

甘酒の効果2016年07月11日 17時15分

1週間ほど前から、甘酒を飲んでいます。
テレビ番組「きょうから発酵ライフ」(Eテレ)を見て、甘酒は「飲む点滴」とか、「飲む化粧水」と言われるほど栄養価が高いと知ったからです。
飲み始めてすぐに、甘酒の効果を実感しました!

甘酒には2種類あり、番組で紹介されていたのは、米と米こうじだけで作られたノンアルコールのもの。
もう1種類は、酒かすで作られたもの。
近所のスーパーでは、酒かすで作られたものしかなかったので、まずはこちらを購入。
日頃、お酒をめったに飲まないせいか、アルコール分1%未満とはいえ、体が火照ってしまい、クールダウンに時間がかかりました。

4日前に、米と米こうじだけで作られた甘酒を見つけて購入。
個人的には、飲みやすいとは言えません(;'▽')。でも、次第に慣れてきます。
番組では、食後にお猪口1杯を飲むと、消化が促進されると紹介されていました。
そこで、コップに3センチくらい注いで飲み始めました。
すると日に日に、効果が現れるようになったのです。
最近、お肌が乾燥して困っていたのですが、顔色が明るくなり、ハリとツヤが出てきたのです!(当社比)
洗顔後も、お肌がしっとりして、以前のカサカサした感触がなくなりました。
敏感肌なので、基礎化粧品を変えるのは勇気がいるな…と悩んでいたのですが、「飲む化粧水」で解消されました。

江戸時代の人が、夏バテ防止に甘酒を飲んでいたということを知っていましたが、こんなに効果があったんですね。昔の人はすごい。
健康のために、飲み続けてみようと思います(*^^)v

お守り袋を洗ったら…2016年07月06日 21時43分

お守り袋
昨日、お守り袋を洗いました。
肌身離さず持っていたら、随分汚れてしまったからです。
今日、袋が乾いたので、お札を中に納めようとしたところ、何かが違うことに気付きました。
なんと、お寺の名前が消えているではありませんか!!( ゚Д゚;)
そういえば、つけおき洗いをした桶の底に、金粉のようなものが沈んでいたっけ…。
文字は、刺繍されているとばかり思っていました。

ところで、お寺の名前はなんだっけ?(;゚Д゚)
滋賀県の海津大崎へお花見に行ったとき、参拝したお寺です。
高崎観音? 大崎観音?
観光情報のHPを見ると、大崎寺(俗に大崎観音)というのがある。
きっとこのお寺でしょう(;'∀')

手作りガウチョパンツ2016年06月01日 22時40分

手作りガウチョパンツ
ガウチョパンツを作りました。
綿100%のサラリとした生地で作ったので、とっても涼しくて感激!
『すてきにハンドメイド』2016年1月号(NHK出版)の型紙を使用しました。
難易度は、初級くらいでしょうか。
テキストでは、3センチ幅のゴムを入れるようになっていましたが、夏は暑いので、2.5センチ幅のゴムを入れるように型紙をアレンジしました。
この夏、着倒してしまいそうです(*^∀^*)

<追記>
『すてきにハンドメイド』のバックナンバーは、NHK出版のホームページからも購入できます。
送料は、1冊80円。
https://www.nhk-book.co.jp/

手作りバッグ2016年04月30日 21時05分


手作りバッグ
バッグを手作りしました。
表地は鎌倉スワニーさんで、裏地はコスモテキスタイルさんで購入。
久々にミシンを踏んだので、ステッチが若干蛇行しました(;'∀')
でも、至近距離で見るのは私だけだから、気にしないようにしよう。
手作りバッグの中
裏地はポケット付き。
底板を入れて、丈夫にしました。
使うのが楽しみです(*^∀^*)

御殿場桜の芽吹き2016年04月14日 22時16分

御殿場桜の芽吹き
御殿場桜のさし木が芽吹きました。
3年目の春です。
願わくば、枝を垂直に伸ばして欲しい。
でも、元気が一番(*^∀^*)

モネ展2016年03月21日 21時30分


モネ展@京都市美術館
京都市美術館で「モネ展」を観た。
マルモッタン・モネ美術館のモネ・コレクション約90点を展覧。
「印象、日の出」の展示は本日までの為、チケットを買い求める人の行列ができていた。
幸い、私は地下鉄の駅構内で購入していたので、すぐに入館できましたが、会場内も大混雑!
人を見ているのか、絵を観ているのか分からないくらい(-_-;)
しかし、一見の価値ありでした。

「印象、日の出」は、絵の内側から輝いているのではないかと見まがうような作品だった。
天文学者らの調査で、1872年11月13日午前7時35分頃に描かれたと特定されたそう。
夜明け直後のほの暗さと、港を照らし始めた朝日の柔らかな光が混在している。
そして、今描いたばかりのような瑞々しさ。
あまりの美しさに見惚れてしまって、立ち去りがたく、何度も立ち戻ってしまった。
この一枚のために、訪れて良かったと心から思った。
ちなみにこの作品だけは、マルモッタン・モネ美術館の希望でLED照明が当てられています。

モネの次男の肖像画「ジャン」、そしてルノワールが描いた「新聞を読むクロード・モネ」も素晴らしかった。
また、20歳前後に描いた風刺画が多数展示されていて、モネの意外な一面も垣間見えた。
目の手術後に使用していた眼鏡やパレットからは、モネの体温が伝わってくるよう。
春の京都の3連休を甘く見ていて大変でしたが、素晴らしい美術鑑賞ができて大満足でした。
この展覧会は、5月8日(日)まで。

会場を出たところに、田辺誠一画伯の「モネ in JAPAN」が展示されていました。
こちらは撮影OK。ちょっと脱力した感じ(?)で、そこはかとなく面白いです(*'▽')
田辺誠一「モネ in Japan」